top of page








神輿
紹介

子ども神輿
Kodomomikoshi

大神輿
Oomikoshi

女神輿
Onnamikoshi

総代神輿
Soudaimikoshi

子供太鼓台
kodonotaikodai

太鼓台
Taikodai

秋季例大祭

よいみや
宵宮


子ども神輿
朝はくいせようちえんの子ども神興からスタートし、昼は小学3年生以下の子ども達が自由に参加できる子ども神興があります。
太鼓台清祓曳
夜になると太鼓台が出て翌月の神興巡幸がスムーズに行えるよう町中を清め、お祓いして回ります。

稚児行列
オリンピックの年は、4年に一度の幼児行列を行います。宵宮の日に行われるということで地元では定着しています。


ほんみや
本宮



御神酒拝受
神興巡幸をするにあたって身体と心を清める為のお神酒を飲みます。
降神の儀
普段は本殿の中にいてる神様をお神輿に移動をする為の神事をおこないます。
神輿の宮出
境内で神事が終わりましたら、太鼓披露で境内を賑わやし、宮出します。



神輿巡幸の様子
秋季例大祭では年に1度、氏子地区を神輿が、氏子の皆様の幸せを願い巡幸します。
